2019.05.14 06:02肩こりの解消法②-1 みなさんこんにちは。 乃木坂/赤坂のリハビリ&リラクゼーション からだフィズです。 さて、久しぶりに肩こりの話題に戻ってきました。5月も半分が過ぎましたが、みなさん連休中の疲れを抱えたままお仕事をしていませんか? 肩こりの原因のもうひとつは「ストレス」と書きましたので、肩こり解...
2019.05.13 05:44セラピストとコミュニケーション② みなさまこんにちは。 乃木坂/赤坂のリハビリ&リラクゼーション からだフィズです。 さて、本日はコミュニケーションの第2弾です。 どの仕事でもコミュニケーションは大切ですが、セラピストの場合、コミュニケーションがうまくいくと結果が出るのは次のことです。 ・お客様の症状が改善する...
2019.05.11 07:52セラピストとコミュニケーション① みなさまこんにちは。 乃木坂/赤坂のリハビリ&リラクゼーション からだフィズです。 さて、このところは肩に関する記事をアップしておりましたが、合間に「コミュニケーション」をテーマに書いていきたいと思います。内容はセラピスト向けなので、読む方によって当てはまる部分とそうでない部分...
2019.05.04 08:00肩こりの解消法①-2乃木坂/赤坂のリハビリ&リラクゼーション からだフィズです。さて、肩こりの解消法ふたつめは、みなさんおなじみのストレッチです。②ストレッチをする これも姿勢を変えるのと同じ意味合いです。同じ姿勢や動作を続けていると特定の筋肉の特定の長さしか使いません。ですからストレッチをすること...
2019.05.03 06:01肩こりの解消法①-1 みなさまこんにちは。新元号、令和となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?本日の赤坂は連休中ということもあってとても静かです。 さて、久しぶりになりましたが、肩こりの解消法について今日は書いていきます。これまで、筋肉に原因がある肩こりの場合、筋肉が「緊張し続ける」ことが肩こりの...
2019.04.19 03:31肩こりの原因②-2:どうして筋肉が緊張し続けるのか 乃木坂/赤坂のリハビリ&リラクゼーション からだフィズです。 さてさて、前回は肩こりの原因のひとつ「姿勢」について書きました。 長時間同じ姿勢をとる、ということは特定の筋肉にばかり仕事を強いるということなので、疲労からこりにつながってしまう、というのが前回の概要です。 今回は...
2019.04.17 07:06肩こりの原因②-1:どうして筋肉が緊張し続けるのか みなさまこんにちは。 乃木坂/赤坂のリハビリ&リラクゼーション からだフィズです。 さて、前回の続きです。 筋肉に原因がある肩こりの場合、「筋肉が緊張し続ける」ことが肩こりの原因になるという話を前回書きました。 そこで! どうして、 どんなときに、 「筋肉が緊張し続けてしまう」...
2019.04.12 06:56肩こりの原因:「こり」の病態 みなさま、こんにちは。乃木坂/赤坂のリハビリ&リラクゼーション からだフィズです。 さて、今日は肩こりの原因に迫っていきたいと思います。肩こりの解消には、原因を探ることが一番ですよね!実は肩こりには大きく分けて2つのパターンがあります。 一つは、大きな原因がないもの。 ...
2019.03.30 06:02肩こりの原因はどこに?:「肩」とはどこを指すのかみなさま、こんにちは。乃木坂/赤坂のリハビリ&リラクゼーション からだフィズです。寒空の下、桜が満開になっていますね。乃木神社のしだれ桜も満開です。桜を見ると立ち止まって見上げてしまうのは、なぜでしょうね。思わずカメラまで向けてしまいます。毎日写真を撮ってしまいます。 さて、今回...
2019.03.26 04:25「肩」シリーズ始まります:肩こりは肩だけの問題? みなさまこんにちは。 乃木坂/赤坂のリハビリ&リラクゼーション からだフィズです。 今日は暖かくなって、赤坂の桜も一気に咲いています。先ほどお昼に外に出たら、赤坂通り沿いの桜は満開に近いほど咲いていて、思わず見上げながら歩いてしまいました。 さて、これから肩に関するトピックを連...
2019.03.23 07:36骨や筋肉と「心臓」のかかわり② みなさんこんにちは。 乃木坂/赤坂のリハビリ&リラクゼーション からだフィズです。今日は寒くなりましたが、みなさま体調はいかがでしょうか?そんな中でもだいぶ乃木神社の桜が咲いてきましたので、写真をパチリ。(構図とか上手ではないのでご容赦ください・・・)
2019.03.22 03:00骨や筋肉と「心臓」のかかわり 乃木坂/赤坂のリハビリ&リラクゼーション からだフィズです。 例年より早く桜の開花宣言が出ましたが、確かに日に日に暖かくなってきますね。一気に桜のつぼみが開いてきそうですが、週末が寒くなりそうなのが心配です。 さて、これまで心臓リハビリについて3回書いてまいりましたが、今日は...