What is "リコンディショニング"?

  みなさま、こんにちは。雨降りのあとは蒸し暑いですね。せみの大合唱が蒸し暑さを倍増させております。

 さて、今日は「リコンディショニング」という言葉について。どんな意味なんだろうと思われると思いますので解説しようと思いますが、そのためには「コンディショニング」という言葉について先に書いていきますね。

 コンディショニングという言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。コンディショニングは、基本的に今の時点でけがや病気がなく、日常生活にも特に支障は出ていない方が対象です。そうした方が、もう少し体力をつけたいとか、もう少しきれいに走れるようになりたいとか、フィットネスやスキルといった面を伸ばしたりけがや病気の予防を図っていったりすることをコンディショニングとしています。

 一方で「リ」がつくとどうなるか。

 こちらはけがや病気などにより今までできていた動きができなくなったみなさんが対象になります。段階的にトレーニングして今までのレベルに戻していこう、一度失ってしまったレベルを取り戻していきましょう、それが「リコンディショニング」の考え方です。

 ですから、退院後コースの対象になる方は基本的に「リコンディショニング」です。そのほか、やせたいなーとかきれいに踊りたいなーとか、そういった方はコンディショニングとなります。

 病院のリハビリはこの、リコンディショニングの一番最初の一歩と言ってもいいと思います。ですがすべてをカバーできないので、最後の仕上げは病院外になることがほとんどです。アスリートの方は多くの場合、トレーナーさんが競技復帰まで段階的にプログラムを組んでサポートしますが、一般の方はそうした段階的なプログラムを受けられる場所がありません。ということで、からだフィズはこの部分をサポートする施設なのです。

 

リハビリとリラクゼーション からだフィズ

からだの変化を年齢のせいにしない あなたのからだに合わせたケアと 運動を指導するトレーニングサロンです